オリジナルカレンダーの販売は終了いたしました。
ご購入頂いたみなさま、誠にありがとうございました。
「飛んでけ!車いす」の会の麻薙理事が撮影した素敵な写真をカレンダーにしました!
プロが撮影したかのよう綺麗な写真が楽しめます。

サイズ:B4二つ折り(片面でB5サイズ)
送料込み1,200円(税込)にて販売いたします。
1つのカレンダーにつき300円が「飛んでけ」の収益となり、
来年の活動費とさせて頂きます。
ご支援のほどどうぞよろしくお願いいたします。
2021年12月18日配信
今年も一年、コロナに振り回されつつも、企業3社のご協力により、船便コンテナで車いすを届ける活動を続けています。
国内での一般貸し出しや車いすの点検・整備も始めました。
2022年が皆さまにとって、健康で明るい年となりますように願います。
(「飛んでけ」役員、スタッフ一同)
前回のメルマガで募集した、写真の公募が終了しました。
車いすに乗った楽しい写真、日常風景や車いす目線からの写真などが20点以上が集まりました。
短期間ではありますが、以下から投票を行いますのでご参加ください。
締め切りは12月23日夜12時です。
投票に参加して頂いた方の中から2名の方に完成したカレンダーをプレゼントいたします!
選ばれた写真を使った卓上カレンダーは1つ1,000円(送料込・税込)でホームページ上で販売予定です。
初めての試みで行き届かない面もありますが、「買って応援」の形として新年度の活動につなげていきます。
「飛んでけ」では、例年続けてきたカレンダー対面販売をホームページ上で行います。
期間は12月末から1月末までの予定です。収益は活動費とさせていただきますので、ご協力よろしくお願いいたします。
カレンダーを提供していただける方は、年内は12/28(火)までに、新年は8日から事務局へお持ちください。
担当者が在室していない場合は、廊下に設置するカレンダーボックスに、お名前と本数を明記の上お入れください。
函館在住の若手理事の麻薙は、介護の仕事をしながら北海道の自然を撮り続けています。
カレンダーを作成しましたので、ご希望の方はご注文をお願いします。
販売:限定30部
サイズ:A4二つ折り
価格:1,200円(送料込み)
申し込み:12/24(金)までにお申し込みいただくと、年内にお送りいたします。
下記事務所あてに注文をお願いします。
会費や寄付はSyncableでカード決済が便利です。
「飛んでけ」への会費、寄付はスマホなどからVISA、MASTERCARD、JCB、American Expressでウェブ決済ができます。
利用方法の詳細は下記のページをご覧ください。
以上が今回のメルマガでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m。
ご感想、ご意見を tondeke@bz01.plala.or.jp までぜひお寄せください。
「飛んでけ!車いす!」の会では現在来年のカレンダーを制作しており、そのカレンダーに掲載する「車いす」の写真をみなさんから募集しています!
みなさんから募集した写真で卓上カレンダーを制作・販売し、その収益金を「飛んでけ」の活動資金とさせて頂きます。
カレンダーの写真に選ばれた方には、制作した卓上カレンダーを1つプレゼント!
コロナ禍で例年の活動がままならない状況が続いておりますが、どうぞご協力のほど宜しくお願いいたします。
▼こちらのエントリーフォームから写真をご提供頂けます▼
エントリーフォームからの投稿ができない場合は、メールにて写真を送付してください。
必要記載事項は以下の通りです。
事務局メールアドレス:tondeke@bz01.plala.or.jp
2021年9月13日配信
暑い夏が終わりほっとしますが、雪の季節もあっという間にやってきますね。「飛んでけ」事務所は、緊急事態宣言中は火曜日と土曜日の午後のみオープンしています。
ワクチン接種は進んでも、まだ安心できない毎日ですが、短くも美しい秋をお元気でお過ごしください。
「飛んでけ」では今年度、活動を映像で広報する試みに挑戦しています。以前に車いすを海外へ届けていただいた方、届けていただいたときの写真や動画をご提供いただけませんか?写真は動画の間に挟んでスライドショーのようにして使うことを考えています。
ご提供、ご連絡をお待ちしています。
日時:10/31(日)13:30~16:00
場所:市民活動プラザ星園 大会議室
定員:定員 40名(新型コロナ対策で会場定員の半数以下とします)
費用:無料
申し込みは事務所へメールお願いします。
申し込み先 事務局メール tondeke@bz01.plala.or.jp
内容:
北大に留学しているアフリカ出身の学生4名(タンザニア、マラウイ、ザンビア、ナイジェリア)に故郷の話や歌、踊りを披露してもらった後、小人数のグループで楽しく語り合い、「フードドライブ」(※)で締めくくります。
(※)「家庭で余っている食べ物を学校や職場などに持ち寄り、地域の福祉団体や施設、フードバンクなどに寄付する活動のことです。1960年代から盛んに行われていると言われています」(セカンドハーベストジャパンより)
▼当日のフードドライブ用品とする物:
食品、日用品、衛生用品など(当日または前日までに事務所に届けてください)
先日閉幕した東京パラリンピックでも改めて注目された「車いす」にちなんだ写真を公募します。
応募作品から12枚を選んで卓上カレンダーにして希望者に販売し、収益金を「飛んでけ」の活動資金とさせてもらいます。
<募集要領>
・「車いす」をテーマにしていれば自由。ただし、写真に人物が写り込んでいる場合は撮影者の責任でご確認ください。
・写真はご自分で撮影した未発表のオリジナル作品に限ります。
・採用作品の著作権(人格権は除く)および複写上映等に伴う一切の権利は当会に帰属すこととします。
・この公募に伴う賞品や賞金はありませんが、作品を採用した方には卓上カレンダー1点を無料で差し上げます。
・作品は4MB以内のデータで事務局(tondeke@bz01.plala.or.jp)へメールで提出してください。極端に小さいサイズや画素数が不足して印刷に耐えない場合は審査から除外いたします。
・作品にはタイトルと撮影者名、ニックネーム(カレンダー、ホームページに掲載されます)、簡単な写真説明、メールアドレス、電話番号を明記してください。
・締め切り 10/31(日)正午
こちらのエントリーフォームからも写真をご提供頂けます
「飛んでけ」への会費、寄付はスマホなどからVISAとMASTERCARDでウェブ決済ができます。
利用方法の詳細は下記のページをご覧ください。
以上が今回のメルマガでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m。
ご感想、ご意見を tondeke@bz01.plala.or.jp までぜひお寄せください。
2021年度から実施する国内事業をご紹介します。
車いすの整備・点検を格安料金で承ります。
詳しくはこちら
https://tondeke.org/seibitenken/
従来は会員サービスの一環として展開しておりました車いす貸出を、
一般の方の対象とした事業として開始することになりました。
詳しくはこちら
https://tondeke.org/kashidasidokodemo/
従来も海外の障害のある方へ車いすを届けるのと同時に、
国内の障害のある方に寄り添った事業を企画・実施してまいりましたが、
2021年度からはさらに国内の障害のある方のためになるようなサービスを展開してまいります。
今後ともよどうぞよろしくお願いいたします。