飛んでけ車いすの会は、2020年度から3年間、休眠預金事業の実行団体に採択されました。
元日本代表ラグビーチーム関係者の方がネパールへ届けました(2019/6)
ネパールで修理技術を伝えました(2017/12)
カンボジアに届きました!
「もってけ!車いす」の選抜メンバーがタイに届けました
バリ島 セナン・ハティに届きました
道内の高校生がスタディツアーでパラオ共和国に届けました
ボルネオ島に届けられました
JICAの作業療法士さんのご紹介でネパールに届けられました
セブ島のヴェロニカちゃん(9歳)に届きました
モンゴルの保育園に届けられました
飛んでけ!は2023年に25周年を迎えました
さぽーとほっと基金にご寄付ください
とんでけでは、さぽーとほっと基金によるご寄付を受け付けております。
●さぽーとほっと基金の概要
https://www.city.sapporo.jp/shimin/support/kikin/index.html
こちらにご寄付いただくことにより、税額控除を受けることができます。
個人の場合は所得税・住民税、法人の場合は法人税に控除が適用されます。
控除額の算出方法はこちら
(控除対象寄附金の合計額※-2,000円)×10%
例)5万円寄付した場合
(50,000円-2,000円)×10%=4,800円の税額控除
寄付申込書の団体指定欄で
NPO法人「飛んでけ!車いす」の会とご記載ください
●寄付申出書
https://www.city.sapporo.jp/shimin/support/kikin/donation/documents/kihu-mousider6.pdf
たくさんのご寄付お待ちしております。
WEB版会報94号
会の活動を広く知っていただくため会報紙『とべとべ』を
ホームページで公開します。
なお、個人情報にかかわる寄付者名は略させていただきました。
表紙画像をクリックするとPDF版がダウンロード可能です。

なお、他のバックナンバーについてはこちらからご覧ください。
メールマガジン「とべとべ」第17号
2025年3月17日配信
こんにちは。
日差しが少しずつやわらかくなり、春の気配を感じる季節となりました。みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
新しい年度のスタートに向けて、心を新たにされている方も多いかもしれませんね。
「飛んでけ」でも、これからの活動に向けて準備を進めています。
今回のメールマガジンでは、最新のお知らせや、みなさまと一緒にできる取り組みについてご紹介します。
どうぞ最後までお楽しみください。
代表:照井レナ
ウクライナの歌と物語の朗読会
札幌在住のウクライナ出身のゲストをお招きし、故郷の歌や心温まる民話の朗読を披露していただくイベントを開催します。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
日時/令和7年3月20日(木)14:00~16:00
場所/ギャラリー土土&土土カフェ
札幌市中央区南15条西15丁目2-10
(札幌市電西線16条駅徒歩3分)
料金/無料 (ワンドリンク付き)
内容/ウクライナの歌と物語の朗読
出演者/
タヤ・バルカロバ(歌)ウクライナ中央部クレメンチューク市出身。母親と妹の3人で2020年から石狩市在住。9歳から声楽レッスンを受け、4月より札幌大谷大学芸術学部音楽学科に進学してプロのミュージシャンを目指す。
ベロニカ・クラコワ(朗読)ザポリージャ州出身。2020年に日本語を学ぶ為、留学で在日し、3年前結婚を契機に札幌在住。国立ザポリージャ大学でウクライナ言語と文学を専攻、詩が好きで自作詩も創作している。
堀きよ美(朗読)室蘭市出身の俳優。1978年より「むろらん演劇工房」のオリジナルメンバーとして演劇活動を開始。2021年「ラポラポラ」代表となり主に演劇を通じてアイヌ民族文化を発信。2023年ソウル遠征。五月の会代表。オフィス本府所属。演劇活動の他、朗読、音楽活動などをしている。
西岡裕美子(ピアノ)札幌市出身ピアニスト。ピアノ講師。3歳からピアノを学び、北海道教育大学を卒業後、(株)エルム楽器ヤマハ音楽教室で指導に当たる。平成25年より石山東音楽教室主宰。これまで指導や演奏活動の中でピアノアレンジした曲は500曲近くあり、ポップス、演歌、アニソン、童謡、メタルなど多岐にわたる。

以上が今回のメルマガでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m。
ご感想、ご意見を tondeke@bz01.plala.or.jp までぜひお寄せください。