2023年11月にカンボジアで実施された、JICA草の根技術支援事業の第3回目の車いす整備ワークショップの報告資料を公開いたしました。
レポートページからカンボジアでの活動内容が確認できますので、ぜひご覧ください。
2023年11月にカンボジアで実施された、JICA草の根技術支援事業の第3回目の車いす整備ワークショップの報告資料を公開いたしました。
レポートページからカンボジアでの活動内容が確認できますので、ぜひご覧ください。
2023年12月22日配信
もう師走、この1年あっという間でした。
皆さまには、日ごろから飛んでけ!を応援していただき本当に感謝しております。
今年もカレンダーリサイクル市を2024年1月5日(木)10:00~:チ・カ・ホ「北大通広場(西側)」で、開催します。
例年と場所が違いますのでチェックしておいてくださいね。
近年は、カレンダーをつくる会社・団体が少なくなり、各家庭でもなかなかいただくことができなくなりましたね。
このような背景もあり、飛んでけ!にとってリサイクルカレンダー市は、1日で約10万円以上の収益を上げることのできる大切な資金源となっています。
お勤め先やご家庭で余分がありましたら、是非、飛んでけ!にご寄付をお願いいたします!
2024年の ①カレンダー ②日めくり ③手帳
本会の事務所までご連絡をお願いいたします。できれば持込か郵送していただくとありがたいです。
事務所は、火曜日と土曜日の午後のみ開けております。ほかの曜日にお持込みの方は、事務所前のボックスに投函してください。
連絡先:「飛んでけ」事務所 電話 011-215-8824 (担当:照井)
住 所:〒064-0808 札幌市中央区南8条西2丁目5-74 市民活動プラザ星園402号
★ カレンダー伸ばし:12/26(火)午後 4~5名
★ カレンダー販売員:1/5(金)①8:30~12:30 ②12:30~16:30 各4~5名
また、カレンダーを買っていただくことも気軽にできるボランティアです。
皆様のお越しをチ・カ・ホでお待ちしております。
10月11日 NHK総合テレビ 18:00~「ほっとニュース北海道」内で「飛んでけ!車いす」の活動とウクライナに車いすを届けるプロジェクト現状、また、在札ウクライナの方たちが事務所を来訪して、ウクライナ行き車いすの清掃やウクライナ語で激励メッセージを書いている様子が放映されました。
その後、全国版の「おはよう日本」「NHKワールドニュース」でも流されました。
以下のURLからその番組をご覧いだたけます。
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20231011/7000061585.html
(動画の掲載期間は約1年です)
以上が今回のメルマガでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m。
ご感想、ご意見を tondeke@bz01.plala.or.jp までぜひお寄せください。
2023年8月21日配信
酷暑の夏、皆様お元気でお過ごしですか?体調管理、水分補給はまだ続けねばならないですね。
ご自愛ください。
ぎりぎりになりましたが、イベントのお知らせです。
ウクライナの状況はトップニュースにはならないほど長引いております。
「飛んでけ」ではこれまでに70台の車いすを現地に送り、有効に使われている様子です。その報告とともに、札幌在住のウクライナ人女性のお話のイベントを企画しました。
「ウクライナは今 ―在札ウクライナ女性からー」
ベロニカさんのお話 「想像を絶するウクライナの今」(日本語)
「飛んでけ」が届けた70台の車いす
日時:8/26(土)13:30~15:30
場所:市民活動プラザ星園2F大会議室(中央区南8西2)
定員:60名
料金:無料(お申込みをお願いします)
現在「飛んでけ」で行っているカンボジアでの海外整備事業ですが、次回の現地ワークショップは11月に行うことが決定しました!
これまでの過去2回は、首都プノンペンで行ってきましたが、次回はポーサットという地方での開催となります。
SNSやホームページなどで活動状況をお伝えしていきますので、チェックをお忘れなく。
カンボジア事業について紹介をする写真展を開催させて頂けるスペースを募集しています。
過去には星園プラザ、リサイクルプラザ宮の沢(ちえりあ内)で開催しています。
スペースを貸して頂ける方がいらっしゃいましたら、下記担当者までご連絡ください!
・カンボジア事業写真展
担当者:上杉祐介
メール:uesugi.yuusuke@tondeke.org
・「飛んでけ!車いす」の会カンボジアプロジェクト | Notion
ネットショップサービスのBASE(ベイス)にて、JICAカンボジア事業での支援先となっているCambodian Handicraft Association(CHA)の女性たちによる、手作り商品を販売しています!
商品の販売利益は、全額CHAの販売事業の支援活動に利用されますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
会報「とべとべ」89号がウェブ上でも公開していますのでご覧ください。
「飛んでけ」から車いすを送るときに、途上国の団体と旅行で車いすを持って行く人をつなぐ「コーディネーター」が足りません。
自宅ベースでも可能です。
簡単な英語の読み書きができる方、ご連絡ください。
丁寧に研修いたします。
以上が今回のメルマガでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m。
ご感想、ご意見を tondeke@bz01.plala.or.jp までぜひお寄せください。
6月23日(金)~29日(木)にカンボジアでの整備事業を紹介する写真展を札幌市西区宮の沢で開催いたします。
カンボジアの風景や整備講習の様子を写真や動画で感じることができますので、カンボジアや本事業にご興味がありましたらぜひお立ち寄りください。
場所:リサイクルプラザ宮の沢
札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10 ちえりあ1階
日程:2023年6月23日(金)~29日(木)
時間:10時~18時 (29日は15時まで)
入場料金:無料
本写真展フライヤーはこちらからダウンロードできます。
写真展で展示される写真や動画を展示して頂ける方を募集しています。
予算がかなり限られておりますが、展示料金をお支払いできますので、『展示していいよ』という方は担当者までご連絡ください。
国際協力活動の啓発、カンボジアの文化理解、本事業の周知にご協力頂けると嬉しいです!
担当者:上杉祐介
連絡先:uesugi.yuusuke.@tondeke.org
2023年5月5日配信
北海道の一番良い季節がやってきました。
マスクなしの生活がやっと実現しそうですね。
「車いすを持って」海外に出かける方もぼちぼち増えています。
「飛んでけ」の事務所がある市民活動プラザ星園の1階カフェスペースで、カンボジア事業の写真展を実施することとなりました。
「飛んでけ」のシニア整備士たちが、日本とは異なる気候や環境の中、現地で整備技術を伝えている様子の写真と動画でご覧いただけます。
また、カンボジアの美しい風景や文化を感じる写真もご覧いただき、カンボジアの現地の雰囲気を感じていただける写真展となっていますので、ぜひお立ち寄りください。
日程:5/20(土)~21(日)
時間:9時~18時 (21日は16時まで)
場所:中央区南8条西2丁目5-74 市民活動プラザ星園1階カフェスペース
5/20(土)にはカンボジア事業報告会も実施予定です。
15時30分から市民活動プラザ星園2階 中会議室にて行います。
誰でも参加頂けますので、本事業やカンボジアにご興味のある方はご参加ください。
みなさまのご来場をお待ちしております。
※報告会は「飛んでけ」総会後となります。正会員の方には総会案内を別途送付いたします。
BASEにて「飛んでけ」のオンラインショップがオープンしました。
現在はカンボジア事業の支援先であるCambodian Handicraft Association(CHA)の女性たちによる、手作り商品を販売しています。
商品の販売利益は、全額CHAの販売事業の支援活動に利用されます。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
「飛んでけ」も参加している日本の5団体からなる「ウクライナにみんなの力で車いすを届けよう」としてのウェブページがありますので、ご覧ください。
https://japanwheelchairforukraine.org/
この5団体から500台を目標に車いすを送っています。
1月末に「飛んでけ」から送った車いすがウクライナの西部テルノーピリの病院などで使われています。子どもから大人まで有効に使われています。
詳しくはこちら
↓ ↓
ゴールデンウィーク後も車いす30台を東京に送り、5月末には出航していきます。
今後もこの取り組みは続ける予定です。
寄付いただける方はよろしくお願いします。
・郵便振替 02780-6-2973
・銀行振込 北洋銀行 札幌駅南口支店 普通 4117153
・Syncable https://syncable.biz/associate/tondeke/donate
88号からウェブ上にも公開していますのでご覧ください。
「飛んでけ」から車いすを送るときに、途上国の団体と旅行で車いすを持って行く人をつなぐ「コーディネータ」が足りません。
自宅ベースでも可能です。
簡単な英語の読み書きができる方、ご連絡ください。
丁寧に研修いたします。
以上が今回のメルマガでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m。
ご感想、ご意見を tondeke@bz01.plala.or.jp までぜひお寄せください。